東 京 水 道 護 り 続 け て 64 年
東京都水道専業者協会
〒145-0064 東京都大田区上池台二丁目20番2号
1960年(昭和35年) 4月 8支所8社で漏水防止作業が始まる
(水道局へ労務提供)
1961年(昭和36年) 4月 東京都水道専業者協会の前身「小規模会」発足
綾野英夫氏(永光建設㈱) 初代会長に就任
1964年(昭和39年) 6月 「新潟地震」災害復旧作業従事
災害復旧応援隊(8社)
1968年(昭和43年) 4月 大塚憲一氏 (矢島建設㈱)
第二代会長に就任
1976年(昭和51年) 4月 東京都水道局「随意契約」開始
5月 「小規模工事協力会」に改称
1981年(昭和56年) 4月 橋爪廣行氏 (三輪建設工業㈱)
第三代会長に就任
1982年(昭和57年) 4月 「東京都水道専業者協会」に改称
1991年(平成 3年) 11月 「30周年記念式典」開催
(於 銀座東急ホテル)
1995年(平成 7年) 1月 「阪神・淡路大震災」災害復旧作業従事
災害復旧応援隊(33社)
10月 記念誌 「都水協35年の歩み」を刊行
1998年(平成10年) 4月 網代徳夫氏 (網代建設㈱)
第四代会長に就任
2000年(平成12年) 10月 水道局と「地震災害時における応急復旧業務に
関する協定書」を締結
2004年(平成16年) 10月 「新潟県中越地震」災害復旧作業従事
災害復旧応援隊(2社)
2007年(平成19年) 7月 「新潟県中越沖地震」災害復旧作業従事
災害復旧応援隊(4社)
2011年(平成23年) 3月 「東日本大震災」災害復旧作業従事
災害復旧応援隊(5社)
2012年(平成24年) 7月 水道局と「災害協定書」を締結 (既存協定を一部改定)
2013年(平成25年) 4月 小林光一氏 (㈱佐々木組)
第五代会長に就任
2014年(平成26年) 2月 「50周年記念式典」開催 (於 京王プラザホテル)
12月 創立50周年記念誌
「 水の護り手として」を刊行
2015年(平成27年) 9月 茨城県常総市への水道施設復旧工事
出動準備要請(2社)
2016年(平成28年) 4月 「熊本地震」災害復旧作業従事
災害復旧応援隊(3社)
2017年(平成29年) 3月 「Tokyowater Rescue」東京水道災害救援隊 協定締結
11月 配水管技術指導派遣協力(台湾第1回)
2018年(平成30年) 5月 配水管技術指導派遣協力(台湾第2回)
10月 配水管技術指導派遣協力(ミャンマー第1回)
2019年(平成31年) 2月 配水管技術指導派遣協力(ミャンマー第2回)
2020年(令和2年) 4月 新型コロナウイルス感染症により、政府より「緊急事態宣言」発令
2021年(令和3年) 7月 東京オリンピック・パラリンピック2020大会 1年遅れで開催
2024年(令和6年) 1月 「能登半島地震」元日の16:10に発生
災害復旧応援隊 1月10日~5月31日まで38社(39班)出動
2024年(令和6年) 4月 厚生労働省が所管する水道整備・管理行政が国土交通省・環境省へ移管